おすすめツアー
★ リオのカーニバルと南米周遊135日の旅 - ドラゴマンオーバーランドツアー
★ オーバーランドトラック利用でアフリカ縦断、動物、民族、アフリカ大陸の広大さ体験の旅
★ アクティブ派にお勧め!アイスランドでオーロラ鑑賞、氷河ハイキング、洞窟探索、滝裏ハイキング、壮大な自然満喫の旅
★ ベールに覆われた女性達の生活を体験、女性のみのツアー
★ 世界遺産イタリア・アマルフィ海岸一箇所滞在でハイキング&イタリアの家庭料理を学ぶ旅
★ 初心者も楽しめるフランスロワール渓谷サイクリングツアー
★ お寺巡りと田舎の人々との触れ合い、ミャンマーサイクリングツアー(体力ある方、中級者むけ)
★ ホームレスの子供達を助ける、インド元ストリートキッズによるデリー観光付きツアーや女性に人気ヨガに瞑想インド癒しツアー
★ アクティブ・サイエンス・写真撮影を楽しみながらの南極やアラスカのエクスペディションクルーズ
お問い合わせはこちらから!
参加者の声
参加前は言葉の壁やアフリカの危険性に不安を感じていましたが、とても満足なツアーでした。 参加者も20代~60代後半まで様々でしたが、皆さん旅行、アウトドアが大好きで会話が弾み皆気さくで楽しく過ごすことが出来ました。
(もっと読む)旅友達 募集中!
興味のある方は多国籍ツアー専門店までお問合せ下さい!
-
最近の耳より情報一覧表
ブログカタログ
Archives
役立つ引用句
Do not anticipate trouble, or worry about what may never happen. Keep in the sunlight.
Benjamin Franklinお役立ちリンク集
カナダ(バンクーバー時間)
Category Archives: 思考
英語ワンポイントレッスン - コンクリート
コンクリート ( Concrete )は日本語にもなり、建物を建てる時のコンクリートを印象する方も多いかと思います。 もちろんその意味もありますが、英語では、” 具体的な ” と言う意味もあります。 理屈を考えれば納得のいく言葉かと思います。 以前、女性情報番組、シティーライン CityLine のファミリーデー特集で女性と男性の人間関係、男性と上手に付き合う方法を話してました。 女性は抽象的で、 ”愛が欲しい”、”思いやりの言葉をかけて” ”もう少し気遣って” 等、目に見えない物を求めます。 男性はそう言った抽象的な言葉には鈍く、分かりません。 男性は Concrete Word が必要だと言ってました。 例えば、”花が欲しい”、 ”食べた後の食器を洗ってほしい”、”子育てを手伝って” 20年結婚していた夫婦、奥さんはいつも家事の手伝いをしてくれないと不満に思ってましたが、ある日、” 洗い物を手伝ってほしい”と具体的にお願いしたら、ご主人は何の文句なく手伝うようになり、夫婦円満となったそうです。 よく、男性曰く、 ”言ってくれればするのに” と言うことがあります。 女性としては言わなくても気づいて欲しいと思うでしょうが、男性はそういう生き物ですから期待せず、不満に思うより、して欲しいことは Concrete word でお願いしましょう。 よく、元上司で今は仕事場の仲間である人から彼女の彼氏さんの不満を聞きます。 いつも、じれったくなるので、” それ、彼氏さんに聞いた? 言った? ” と私はアドバイスします。 そして、ふとこの番組の事を思い出し、彼女にも教えてあげました。 日本では ”腹芸”が美徳とされているので、西洋の男性よりはマシかと思います。 腹芸をして相手を思いやる事はいい事だと思います。 ただ、腹芸を他の人に期待して自分の時間や気持ちを無駄にするのはどうでしょうか? 人生短く、一回しかないのなら、気持ちよく生きたいと思いませんか? アルクの辞書より concrete 【名】 《建築》コンクリート◆【参考】cement 《物理》〔粒子{りゅうし}の〕凝集{ぎょうしゅう}[凝固{ぎょうこ}]体[もの] 【形】 コンクリートの、コンクリートで作られた、コンクリート製の ・Because your emotions are buried under so much concrete you can’t even grieve … Continue reading
日本人のイメージ
西洋で日本と言えば、ヘルシーの象徴、寿司、グリーンティー(緑茶)で健康志向の人に得に人気。 最近は海苔も上昇中。 そして、桜、着物、芸者 (舞妓)はどの旅行パンフレットを見ても載ってるもう一つの日本の印象。 そして、そんな日本人のイメージの一つ、相撲力士が、スバル subaru Canada のコマーシャルに利用されてます。 西洋人とユーモアのセンスが違うので、面白いと言えば面白いのですが、いまいち意味のつかめない宣伝だと思って見ています。 どう思いますか? ビデオが見れない人はこちらを クリック してください。 最後に Sexy comes standard と言っているので、車の型が綺麗なのを言いたいのか、相撲力士のように丈夫と言いたいのか・・・ どちらにしてもカナダではうけが良く評判がいいようです。 こちらは 2009 年のコマーシャル。 ビデオが見れない人はこちらを クリック してください。
日本カルチャーショック! その2 - 日本食、本当に健康食品??
今、西洋で日本食と言えば、健康食品として人気。 お寿司や海苔、味噌汁は体に良く、ダイエット食。 またグリーンティー(緑茶や抹茶)も人気で (日本食、日本)=健康 ともなっているよう。 ただ、日本に来て、 どこが健康食?? と、いうくらい、白い食べ物や、油、砂糖が原材料リストのトップにくるような食品がとても多いのにびっくり。 また原材料にはカタカナ文字や記号、つまり添加物だらけ。 白い食べ物というのは、パンやご飯。 北米では白のパンは糖分が多く、繊維の多い Whole Wheat ホール・ウィート (粗麦、漂白する、加工前の)パンやパスタが人気。 また、お寿司も Brown rice (玄米) の注文もでき、コーヒーに入れるミルク(クリーム)も Low Fat ローファット (低脂肪)を選べます。 特に西海岸や都会は健康、体系に気をつける人が多いのでOrganic オーガニック(無添加)商品も人気で WholeFoods フォールフードを初め、オーガニックのお店が増えてます。。 北米ではカフェでサンドイッチを注文する時もパンやチーズの種類が選べ、自由さがあります。 それに比べ日本はメニューを変える事はできません。 ベジタリアン (菜食主義) (魚介類はたまには食べますが)の私にとっては、食事の注文が西洋や多くの国より大変。 メニューにお肉の事は記載されてなくても入っている場合が多いので、必ず細かく確認しなければならず、申し訳ないとは思いますが、迷惑かけてます。 海外のツアーでは、ベジタリアンかどうか、伺いますし、ナッツアレルギーを初め、アレルギーの有無を確認し、ツアーで必ずベジタリアン等特別メニューを問題なく用意しますが、日本ではこのような習慣がないのか、用意してもらえません。 一様、その旨はホテルには伝えますが、一人のためにメニューを変えれないので保障できかねると。 (両親が1泊2日の立山バスツアーを申し込んだので明日から参加します) 海外からのツアーでホテルも慣れているかと思うのですが・・・ カナダではホテルでのセミナーで食事付の場合でも、大量に作っていてもベジタリアンは別に用意され、突然の注文にも対応してくれるのですが・・・ もちろんすべてのホテルやレストランが対応できないとは思いませんが、これまた先進国のわりに遅れている気がしました。 日本では衣料から食べ物、すべてにおいて種類が多く、常に新しいものや変わった物があり見ていて面白いですが、食べ物は不健康で、太りそうな物が多く購入する気にならないので、逆に無駄使いしなくてもいいので、良かったのかとも思います。 このままでいくと日本の寿命も短くなりそうです。 健康的な日本食のよさを復活してほしいと思うのは私だけでしょうか?
日本カルチャーショック! その1-禁煙途上国日本
喫煙がひどく苦しんでます! 今、日本に仕事を兼ねて一時帰国しています。 日本の喫煙がこんなにひどかったとは・・・ 特にインターネットカフェでは死んでます。 また、普通のカフェやレストランでも、喫煙と禁煙席が分かれてなくて信じられません。 高校生の隣で平気でタバコを吸われているかたも見えますし、広めのカフェで作りがコの字型の建物なら分けてくれてもいいのにと思います。 西洋では、禁煙が進んでいて、喫煙者の方が肩身の狭い思いをしてます。 一切、カフェ、レストラン、バーを始めとしたした建物の中ではタバコは吸えません。 またパティオがある所でも外ですが禁煙です。 建物 (ビル)の入り口数メートル以内も吸えません。 歩きタバコをする人もアジア人くらいです。 そういった綺麗な空気に慣れているので大変つらい思いをしています。 強盗ではないですがスカーフを持ち歩かなければ・・・ バンクーバーでは浮浪者の人が多く、臭い人がバスに乗ってきます。 また、酔っ払い、少しおかしな人、若者のがバスで騒いでいるのや臭い匂いの方が耐えられるような気がします。 セカンドハンドスモーカーの方が癌になるってご存知ですか? 人に迷惑をかけなければ何をしていても文句はないですが、日本も早く西洋のように公共の場での禁煙が広がってほしいかと思いました。 以前、別の会社で働いていた時、オンラインで中国ツアーを予約されたカナダのお客様に、中国はタバコを吸う人が多すぎると、苦情を頂いた事があります。 日本もタバコを吸う人が多いので準備するよう伝えなければならないような・・・ もと同僚の子も驚いてました。 先進国の日本はカナダと同じように禁煙が広がっていたかと思っていたようです。 残念な事実と思うのは私だけでしょうか?
命を懸けるヒーローネパール人と利用される働き者ネパール人
今日カナダのヒマラヤエリアの慈善活動団体、 TRAS - Trans Himalayan Aid Society が開催したネパールフィルムフェスティバルでボランティア活動をしてきました。 TRAS は1962年よりネパールを初め、インド、チベット、ブータンで奉仕活動を行っており、地元の人達が運営する活動等に協力、資金集めやボランティアを送ってます。 今回は資金集めの一環とネパールの人達の紹介でこのフィルムフェスティバルが行われました。 どのドキュメンタリーフィルムも観光ではなかなか見られないネパールの素顔が見られます。 バンクーバーの大学の一つ、ランガラカレッジのシアター講義室を4つ借りて上映。 その中の3つフィルムを見る機会があり、エベレスト登山で働くシェルパに焦点を置いたフィルム SHERPAS – THE TRUE HEROES OF MT. EVEREST と、中近東への出稼ぎの話, IN SEARCH OF RIYAL と SAVING DOLMA の2つを見ました。 西洋を初め外国から多くの登山家達が夢のエベレストに毎年登りに行きます。 私の友達も昨年はエベレストをチベット側から、今年は今ネパール側より世界で4番目に高い山、 Lhotse ロ-ツェに登ってます。 彼(オーストラリア人)もそして昨年のエクスペディションチームの一人でカナダ人初酸素なしで登山し無事戻ってきた人も今ではその体験を通して講演をして皆そんな人達を尊敬します。 もちろんとても大変な事でけして簡単な事ではありません。 ただ、こういう登山家達をサポートして、いつも西洋で記録達成した人達が脚光を浴びる中、影となっているシェルパ達の仕事が如何に大変で大切なのかこのフィルムは思い起こさせてくれます。 多くの人が涙ぐんでいるのが暗いシアターの中で聞こえました。 今回14回目の頂上に達成したシェルパは40代になるベテラン。 今でも彼の奥さんは涙ぐんで彼の仕事を見守ります。 いくらベテランでも 母なる自然にはかないません。 目の前で雪崩に飲まれる友達のシェルパに何もできずまた、自分もあと少しで命を失いそうになった事もあります。 今回彼は苦労しながらも頂上に達成。 彼は教育を受ける事ができなく、家族を養うためにも給料のいいこの危険な仕事を辞めれません。 29歳の若いシェルパは英語が話せるのでリーダー的存在でシェルパ達をまとめてます。 お金を少しでも稼ぎたいと人より多くの荷物を運びます。 下っ端から始めた彼は今回が初めての頂上到着。涙を流して喜んでました。 今回スイスのエクスペディションチームのサポートで、チームの何人かが忘れた寝袋を高山で大変な中、余分な荷物を持っていきます。 これ以外にもつらい仕事に文句も言いたくなるけれどお金をもらって働いてるからと我慢。 また、どちらにしてもベースキャンプに戻ると嫌な事は忘れると言います。 今回のチームに世界の多くの頂上を酸素ボンベなしで登り、今回も酸素なしで挑戦した人がいました。 頂上達成後、hallucination 幻想 を見出し、頭がおかしくなっていきます。 頂上を目指す日は深夜から登り朝到着して戻るので、大きな荷物はなく、シェルパが各登山家に付きます。 彼をサポートしていたシェルパは一生懸命助けようとしますが、自分も死ぬかと思ったそうです。 そして、目の前で人が死ぬのを始めて見て恐ろしくなります。 登山家のエゴでシェルパの命も危うくします。 … Continue reading
世界を縮小したら ・・・
世界の人口を100としたら・・・ 100人中の 61人がアジア人 33人はキリスト教、6人が仏教徒 13人が飢えていて、14人は文字が読めない 18人が1日$1、53人が1日$2以下の生活もままならない・・・ 数字を小さくすると、もっと身近に感じませんか? 詳しくは下記ビデオを見てください。 The Miniature Earth Join Cory Boatright and serve others in the world right now by going to http://SaveTheWorldWithWater.com Right after you get your kit, spread this video to friends and family. We … Continue reading
この速さ!あなたはついて行ける?
2008年にYou Tube で多くの人に見られたビデオです。 Karl Fisch, Scott McLeod, and Jeff Brenman によって調査された現在のテクノロジーの速さをテンポのいい音楽と合わせて紹介。 Did you know ?? 例えば、 人口から言ってゆくゆくは中国が一番の英語を話す国となる。 2010年に人気の仕事は2004年にはなかった。 グーグル利用者が現在月に 31 Billions いるが、2006年には 2.7 Billions だった。 テレビの普及に13年、インターネットの普及は4年かかり、フェイスブックは2年かかった。 こんなテクノロジーの速さに驚くばかり。 2008年に作られていると言う事はすでに古い情報も多いかも知れませんか、なるほど! と言う情報が満載のビデオです。 人によってはこのビデオは早すぎるかも知れませんが、試してみてください。 ビデオの速さ、テクノロジーの速さに、貴方はついて行ける? 上記のビデオが見れない場合はこちらをクリックしてください。